*

出産祝いののし紙の書き方。品物を贈る場合

出産祝いを贈るとき悩むことのひとつが熨斗(のし)ですよね。
お祝いごとの贈り物、ギフト、プレゼントに欠かせないものではあるのですが、ハレの機会が少ないと名前の書き方やのし紙の包み方など、その作法を忘れてしまいます。
出産祝いを購入した際にお店の方にお任せすれば、きちんとしたものを用意してもらうことができるとは思いますが、自分でも理解した上でお願いしておきたいところです。

そこで、出産祝いののしについて基本的な知識を抑えておきましょう。

自分でラッピングする場合、この知識はかならず抑えなければいけませんね。

出産祝いの贈り物にはのし紙がかかせません。

出産祝いののしの基本的なルール

出産祝いに用意する熨斗紙(のし紙)は蝶結びのもの

水引きの種類には大きく蝶結びのものと結び切りの2種類があります。
何度も起きてほしいお祝いごとに使うのは蝶結びを使いますので、出産祝いには蝶結びのものを選びましょう。

出産祝いののしの表書きには「御出産祝い」

水引の上の表書きは何を書くべきでしょうか?
ここには、「御出産祝」や「祝御安産」、簡単に「御祝」と書くことが一般的です。

出産祝いののしの名前はフルネームで

出産祝いののしに名前を書くときはどうのように書くのが適切でしょうか?
一人の場合は名前はフルネームをしっかりと記載することが常識です。

以下では一人ではない場合ののしの名前の書き方について解説します。

出産祝いののしに連名で名前を書く場合

夫婦の場合は旦那様の横に奥様の名前を添える

夫婦の名前を連名で書くときは旦那様の横に奥様の名前を小さく添えるのが一般的です。
最近は同じ大きさで書かれることも多いようですね。

4名以上の場合は一同にする

4名以上の人数で連名にする場合は〇〇一同、というように一同でまとめてしまったほうがいいです。
代表者一名だけを明記して、代表者の名前の横に他一同と添える方法もあります。

一同とした場合は、封筒に一同に含まれている人の名前を入れた紙を入れ、ギフトの中に添えることが多いです。

出産祝いもらって嬉しかったランキングをチェック

出産祝い

スポンサーリンク

関連記事

新常識!友人に贈る出産祝いの基本マナーと選び方

友人や同僚へ出産祝いをおくるときに「知っていると安心な基本マナー」と「出産祝いの選び方」について

記事を読む

ひ孫に贈ると喜ばれる出産祝いまとめ 2017年版

ひ孫が誕生して、喜びもひとしおですが、出産祝いをどうしようと悩まれる方が多くいらっしゃいます。「

記事を読む

出産祝い

スポンサーリンク

出産祝い

スポンサーリンク
赤ちゃんがよろこぶ!出産祝いのオススメ絵本7冊!

絵本は見るだけで楽しいのですが、出産祝いとして選ぶとなるとむずかしい

出産祝いに喜ぶ上司
失礼にあたらない、上司への出産祝いの正しいマナー

社会人になってはじめて「上司」という存在ができて、公私ともに親しく

出産祝いのプレゼント!おすすめの抱っこ紐はエルゴベビー

抱っこ紐はお出かけの必需品です。割と高額なこともあり出産祝いに送ら

保存版!そのまま使える出産祝いメッセージ集

出産の報告を聞いたら、出産祝いのおくり物と一緒にお祝いのことばをメ

ひ孫に贈ると喜ばれる出産祝いまとめ 2017年版

ひ孫が誕生して、喜びもひとしおですが、出産祝いをどうしようと悩まれ

→もっと見ろ

PAGE TOP ↑