保存版!そのまま使える出産祝いメッセージ集
出産の報告を聞いたら、出産祝いのおくり物と一緒にお祝いのことばをメッセージで伝えたいですよね。
でも「どんな風に書いたらいいの?」「決まった書き方があるの?」と書き方がわからず、迷う人はとても多いです。
ここでは実際にすぐに使える例文と、どんな文章でメッセージを添えたらよいか、出産祝いのメッセージの書き方についてお伝えします。
出産祝いの品物に添えるメッセージ
出産祝いのおくり物をもらった時に、「おめでとう!」とメッセージが添えられていると受け取った人はより一層うれしい気持ちになります。
プレゼントにはぜひメッセージを添えたいですね。
参考までに、出産祝いを贈るタイミングについても紹介したいと思います。
産後1週間~1ヶ月くらいにおくることが一般的です。両親、兄弟・姉妹、祖父母などの親しい家族の場合は、名前が決まるお七夜(産後1週間)ころがベストタイミングとされています。友人などの場合は、退院して少し落ち着いてきたころの出産後3週間(退院から2週間)経ったころがベストです。
出産祝いメッセージには刺激するようなことは書かない
慣れない育児などで出産後はこころに余裕がなくナイーブになっている人も多いので、以下のことに注意して出産祝いのメッセージを作るようにしましょう。
・お母さんと赤ちゃんが健康なことを確認してからおくる
・子育ての仕方をおしつけるようなメッセージはおくらない
・ブラックジョークはシャレにならないこともあるのでひかえる
・赤ちゃんの性別を気にする方もいるので性別には極力ふれない
・忌み言葉は使わない
心がこもったメッセージの例文
普段から文章を書き慣れていないと、心のこもったメッセージを書くことは難しいですよね。
そこで、出産祝いメッセージを身内、友人、勤務先など、そのままでも使えるメッセージの例を関係別にまとめたので参考にしてください。
親族におくる出産祝いのメッセージ
孫が生まれた!祖父母になるあなたからのメッセージ
赤ちゃんが誕生し、おじいちゃんおばあちゃんになった気持ちをそのまま伝えるだけで、こころのこもった素敵なメッセージになります。
感動をつたえる出産祝いメッセージ
赤ちゃんが生まれた感動を素直に伝えるメッセージです。
〇〇ちゃんのご誕生、本当におめでとう!
おじいちゃん、おばあちゃんになることがこんなにうれしいとは思いもよりませんでした。
ふたりの愛をさんさんとあびて、すくすくと健やかに成長しますように。
お母さんを応援する出産祝いメッセージ
お母さんへのねぎらいの言葉と子育て応援のメッセージです。
〇〇さん、ご出産おめでとう。
頑張り過ぎて、体調をくずさないようにね。
遠慮せずに連絡ちょうだいね。
いつでもお手伝いに行くからね。
家族みんなのご健康をお祈りいたします。
お父さんお母さんになった2人に伝える出産祝いメッセージ
お父さんお母さんの2人を祝福するメッセージです。
かわいい〇〇ちゃんの誕生おめでとう。
これからいっぱい素晴らしい景色を映してあげてくださいね。
夫婦で手を取り合って、協力して頑張ってね!
落ち着いたらまた会いに来てね。楽しみに待っています。
遠くに住んでいる時の出産祝いメッセージ
遠方で直接会いに行けないからこそメッセージを送りたいですね。
母子ともに無事に出産おめでとう!
ささやかですが、お祝いの品をおくります。
おじいちゃんもおばあちゃんも〇〇ちゃんとおはなしできる日を楽しみに待っています。
かわいいひ孫!曽祖父母になったあなたからのメッセージ
かわいいひ孫の誕生をよろこぶ言葉やお母さんへのねぎらいの言葉を入れると、あたたかいメッセージになります。
よろこびを素直に伝える出産祝いメッセージ
赤ちゃんが生まれた感動を素直に伝えたメッセージです。
〇〇ちゃんのご誕生おめでとう。
わたしたちもついにひいおじいちゃんとひいおばあちゃん。
とてもうれしいです!
赤ちゃんがすくすくと成長しますように。
お母さんを応援する出産祝いメッセージ
お母さんへのねぎらいの言葉と子育て応援の気持ちをこめたメッセージです。
ご出産おめでとう。
そして、お疲れ様でした。
子育てに奮闘していることでしょうが、焦らずゆっくりでいいからね。
赤ちゃんとともに、大切な日々を育んでいってくださいね。
お父さんお母さんになった2人に伝える出産祝いメッセージ
お父さんお母さんへ祝福を伝えるメッセージです。
かわいい赤ちゃんのご誕生おめでとう。
これからの成長が楽しみだね。
はじめての育児で大変だとは思いますが、二人で力を合わせて一歩ずつ前に進んで、子育てを楽しんでくださいね。
とおくに住んでいる時の出産祝いメッセージ
遠くて直接会えなくても、思いが伝えられるのがメッセージです。
〇〇ちゃん、〇〇くん(お父さんお母さんの名前)、ご出産おめでとう。
強く、やさしく、ゆったりした気持ちで育児を楽しんでくださいね。
心ばかりのお祝いをおくります。
赤ちゃんと家族みんなそろって会える日を楽しみにしています!!
甥や姪が生まれて伯父さん伯母さんになったときににおくりたい出産祝いのメッセージ
甥や姪をうんだ兄弟姉妹への出産祝いメッセージは、肩肘張った言葉でなくても大丈夫です。
身内だからこそできる素直でストレートにあなたの気持ちを伝えましょう。
自分のことのようなうれしさだと伝える出産祝いメッセージ
赤ちゃん誕生が自分のことのようなうれしさだと伝えたいメッセージです。
出産おめでとう!
自分のことのようにうれしいよ。
〇〇ちゃん(くん)がすくすくと成長しますように。
お母さんを応援する出産祝いメッセージ
お母さんへのねぎらいの言葉と子育てのエールをおくるメッセージです。
元気な赤ちゃんの誕生、おめでとう!
出産お疲れさまでした。
はじめての育児で大変だろうけど、夫婦で協力して頑張ってね!!
お父さんお母さんになった2人への出産祝いメッセージ
お父さんお母さんとなった2人へおくるメッセージです。
赤ちゃんの誕生おめでとう!
新しい家族が増えて、これから毎日がにぎやかで楽しくなるね。
赤ちゃんの健やかな成長をお祈りしています。
自分のこどもといとこ同士になった場合の出産祝いメッセージ
子育て中の兄弟姉妹が、自分の子どもといとこ同士になった赤ちゃんへのメッセージです。
誕生おめでとう!
〇〇ちゃん(くん)が成長して、うちの子どもたちと一緒に遊べるようになる日が今から楽しみだよ。
落ち着いたら家族みんなで遊びに来てね!
とおくに住んでいる時の出産祝いメッセージ
遠方で離れていてもいつも相談し合っていた関係はいつまでも変わらないよと伝えたいメッセージです。
〇〇さん、〇〇さん(お父さんお母さんの名前)、出産おめでとう!
母子ともに健康だと聞いて、安心したよ。
何か困ったことがあったら、遠慮なく相談してね。
かわいい赤ちゃんと会える日が楽しみだね。
甥っ子姪っ子に赤ちゃん誕生!おじ・おばからの出産祝いメッセージ
赤ちゃん誕生で親戚が増えたよろこびのことばを盛り込むとよいでしょう。
赤ちゃん誕生のうれしさを伝えた出産祝いメッセージ
赤ちゃんが生まれたうれしさを伝えたメッセージです。
〇〇さん、〇〇さん(お父さんお母さんの名前)、ご出産おめでとう!
かわいい赤ちゃんの親戚がふえてうれしいです。
親戚一同集まるときににぎやかになりますね。
赤ちゃんに会うのが今から楽しみです。
産後のお母さんをねぎらう出産祝いメッセージ
産後のお母さんの体をねぎらうメッセージです。
ご出産おめでとう。
母子ともに元気ときいて、本当によかった!
産後の肥立ちは大事なので、休養を第一に無理をしないように気を付けてね。
落ち着いたころに、赤ちゃんの顔を見にうかがわせてね。
お父さんお母さんの2人におくる出産祝いメッセージ
お父さんお母さんの2人へ祝福を伝えるメッセージです。
このたびはご出産おめでとう。
家族がまた1人増えて、ますますにぎやかで楽しくなりますね。
素敵なお父さん&お母さんになってね!
遠方に住んでいる時の出産祝いメッセージ
遠方で会いに行くことが難しいときにおくるメッセージです。
第一子のご誕生おめでとう!
心よりお祝い申し上げます。
心ばかりの品ですが、お祝いの品を送らせてください。
〇〇ちゃん(くん)がすくすくと成長されますように。
いとこに子どもが生まれた!いとこからの出産祝いメッセージ
いとこに子ども(従甥、従姪)が生まれた時におくる出産祝いメッセージでは、堅苦しすぎないメッセージにしたほうが伝わりやすいです。
赤ちゃんの誕生を祝う出産祝いメッセージ
赤ちゃんの誕生と成長を願うメッセージです。
かわいい赤ちゃんのご誕生おめでとう!
早く大きくなって、赤ちゃんと一緒に遊んであげられる日が楽しみです。
赤ちゃんがすくすくと元気に育ちますように。
お母さんをねぎらう出産祝いメッセージ
産後のお母さんの体調をねぎらうメッセージです。
元気な赤ちゃんのご誕生おめでとう!
体調の回復は順調ですか。
無理をしないように体を大切にしてね。
〇〇ちゃんのママっぷりを見られるのを楽しみにしているね。
お父さんとお母さん2人におくる出産祝いメッセージ
お父さんお母さんへ赤ちゃん誕生の祝福を伝えるメッセージです。
〇〇さん、〇〇さん(お父さんお母さんの名前)、ご出産おめでとう!
かわいい赤ちゃんを迎えて、幸せいっぱいだろうね。
これから子育て大変だと思うけど、2人で力を合わせてがんばってね。
自分に子どもがいる場合の出産祝いメッセージ
親同士同様、子ども同士も仲の良い関係を築いていきたいという思いを伝えるメッセージです。
赤ちゃんのご誕生おめでとう!
〇〇ちゃんと私が仲がよかったいとこのように、赤ちゃんと●●(メッセージを書いた人の子どもの名前)も同じように仲良しなはとこになってくれるといいな。
会うときは子どもたちも一緒に遊ぼうね。
遠方に住んでいる場合の出産祝いメッセージ
遠方に住んでいるため会うことができない場合のメッセージです。
ご出産おめでとう!
気持ちばかりだけど、プレゼントをおくります。
赤ちゃんの顔見たいな。
家族みんなが幸せでありますように!
友人におくる出産祝いメッセージ
赤ちゃん誕生!友人(親友、友だち、先輩、後輩、ママ友)におくる出産祝いメッセージ
友人への出産祝いメッセージにコレと決まったメッセージはありません。
しかし日頃、会話のやりとりで敬語を使っている先輩や年上の友人に出産祝いメッセージをおくる場合には、改まった言葉でのメッセージをおすすめします。
お母さん(またはお父さん)になった友人に赤ちゃんの誕生を祝う出産祝いメッセージ
赤ちゃんがうまれてお母さん(またはお父さん)になった友人を祝うメッセージです。
〇〇ちゃん(くん)(お母さんまたはお父さんの名前)、ご出産おめでとう!
気持ちばかりのお祝いの気持ちです。
お母さん(お父さん)になった〇〇ちゃん(くん)と赤ちゃんに会える日を楽しみにしてます!!
メッセージをおくる側の友人も子育て中の場合の出産祝いメッセージ
お互い子育て中になった友人同士がんばっていこうと伝えるメッセージです。
ご出産おめでとう。
〇〇ちゃん(お母さんの名前)、お疲れさま!
お互いに育児がんばっていこうね。
お母さんお父さんの2人と友人関係の場合の出産祝いメッセージ
お父さんお母さんになった2人におくる出産祝いメッセージです。
〇〇くん、〇〇ちゃん、赤ちゃんの誕生おめでとう!
新しい家族が増えて、にぎやかな毎日だろうね。
子育て大変だと思うけど、2人で協力し合ってがんばっていってね。
お祝いの品物をおくる場合の出産祝いメッセージ
直接会う機会がなくて出産祝いの品物をおくる場合のメッセージです。
赤ちゃんの誕生おめでとう!
家族が増えて、ますます明るく楽しい家庭になるね。
健やかな成長を願って、赤ちゃんにお祝のプレゼントを贈ります。
今やSNS(Face BookやTwitter)上で出産報告をする人も多数です。目上の人など相手によっては失礼となるSNSやメールでの出産祝いのメッセージも、友人関係であればOKです。出産祝いをおくるよりも前に、早くお祝いのことばを伝えたい人には、SNSやメール、グリーティングカードで伝える方法もあります。
職場の人におくる出産祝いメッセージ
同僚におくる出産祝いメッセージ
赤ちゃんの誕生と成長を祈る内容のメッセージにすると文章がまとまります。
共同購入した場合は、その旨がわかるように一文を添えておくともらった方もわかりやすいです。
男性同僚におくる出産祝いメッセージ
男性の同僚に赤ちゃん誕生のお祝いを伝えるメッセージです。
元気な赤ちゃんのご誕生、おめでとうございます!
会社では〇〇(男性同僚の名前)がいつも赤ちゃんの話を聞かせてくれます。
赤ちゃんにお目にかかれる日を楽しみにしています。
お母さんになった女性同僚をねぎらう出産祝いメッセージ
お母さんとなった同僚をねぎらう言葉と子育て応援のメッセージです。
ご出産おめでとうございます!
これからどんどん大きくなって楽しみですね。
あまり無理しないようにお母さん自身の体も休めてくださいね。
これからもみなさんが幸せに暮らせますよう、応援しています。
お父さんお母さんへ祝福を伝える出産祝いメッセージ
お父さんもお母さんも同僚である2人に祝福を伝えるメッセージです。
赤ちゃんのご誕生おめでとうございます!
子育ては大変かと思いますが、これから夫婦力を合わせて頑張ってくださいね。
ご両親の愛情のもと、健やかに成長されるようお祈りしております。
共同購入をした場合の出産祝いメッセージ
同僚の間で有志を募って出産祝いを共同購入をした場合のメッセージです。
〇〇ちゃん(赤ちゃんの名前)のご出産おめでとうございます。
ささやかですが、お祝いの品を〇〇部有志よりおくらせて頂きます。
ご家族そろっての健やかな日々を過ごされますように。
赤ちゃんのお祝いと自分の妊娠報告を兼ねた場合の出産祝いメッセージ
同僚の赤ちゃん誕生のお祝いと自分の妊娠の報告も兼ねたメッセージです。
母子共に無事に出産おめでとうございます。
新しい家族が増えて、毎日がにぎやかで幸せな日々でしょうね。
私も来年の春にママになります。
赤ちゃん同士を連れて一緒に遊びに行ける日を楽しみにしています。
上司に赤ちゃん誕生!上司におくる出産祝いメッセージ
目上の方には丁寧なことばでメッセージをおくりましょう。
共同購入した場合は、その旨がわかるように一文を添えるようにします。
男性上司におくる出産祝いメッセージ
男性の上司におくる赤ちゃんが生まれたお祝いと赤ちゃんの成長を祈るメッセージです。
赤ちゃんのご誕生、心からお慶び申し上げます。
奥様とお子様が健康であると伺い、安心しております。
かわいい家族が一人増えて、益々にぎやかで楽しい日々を過ごされていることとと思います。
赤ちゃんの健やかな成長をお祈りいたします。
女性上司へおくる出産祝いメッセージ
お母さんになった女性上司へのねぎらいと職場復帰を羨望するメッセージです。
ご出産おめでとうございます!
今は何かと大変な時期かと思いますが、体を十分休めてくださいね。
職場復帰される日を心待ちにしています。
部署で共同購入して上司におくる出産祝いメッセージ
部署で共同購入をして出産祝いをおくる場合のメッセージです。
お子様のご誕生、心よりお祝い申し上げます。
ささやかですが、〇〇(部署名)一同お祝いの品をおくらせて頂きます。
赤ちゃんの健やかな成長と、ご家族の幸せをお祈りしております。
職場の部下におくる出産祝いメッセージ
部下だからといってくれぐれも上から目線のメッセージにならないように気をつけてください。
共同購入した場合は、その旨がわかるように一文を添えておきましょう。
部下の女性におくる出産祝いメッセージ
部下の女性の産後の肥立ちを気にかけ、赤ちゃんの成長を祈るメッセージです。
〇〇さん、ご出産おめでとうございます!
母子ともにお元気そうで安心しました。
初めてのお子様で感動もひとしおのことでしょう。
健やに育ちますよう心からお祈り申し上げます。
部下の女性をねぎらう出産祝いメッセージ
お母さんになった部下の女性をねぎらうメッセージです。
元気な赤ちゃんのご誕生、おめでとうございます!
産後の休養は大切ですので、無理をなさらずゆっくり体を休めてくださいね。
お子様の健やかな成長とご家族の幸せをお祈りしています。
部下夫婦におくる出産祝いメッセージ
日頃から家族ぐるみで仲良くしている部下夫婦に赤ちゃんが誕生したときのお祝いメッセージです。
お子様のご誕生おめでとうございます!
新しい家族が増えての家族3人の生活は如何ですか。
赤ちゃんのお話をたくさん聞かせてくださいね。
ご家族の皆さまの幸せをお祈りしています。
共同購入をしたときの出産祝いメッセージ
部署で共同購入をして出産祝いをおくる場合のメッセージです。
ご出産おめでとうございます。
かわいい家族が増えて、ますますにぎやかな家庭になりそうですね。
ささやかですがお祝いの品を送らせていただきす。
〇〇ちゃんの健やかな成長を心よりお祈り申し上げます。
出産祝いが遅くなってしまった場合
出産のお祝いが遅くなってしまったときには、お詫びの気持ちをメッセージに添えて伝えましょう。
しかし、お詫びを言いすぎるのは禁物です。出産お祝いをおくる、祝う気持ちのほうが大切です。
生後半年くらいまでなら、「出産祝い」としてお祝いをおくることができます。
あまりにも遅くなってしまった場合は、「出産祝い」としてではなく「誕生日」や「節句」としておくりましょう。
年賀状などで赤ちゃん誕生を知った場合の出産祝いメッセージ
年賀状など、あとになって赤ちゃんの誕生を知った場合のメッセージです。
ご出産おめでとうございます。
お祝いが遅くなって申し訳ありません。
心ばかりの物ですが、お祝いの品を贈らせていただきました。
赤ちゃんの成長とご家族の幸せを心よりお祈り申し上げます。
直接渡すつもりが都合が合わず、出産祝いをおくる機会を逃してしまった場合の出産祝いメッセージ
忙しい日々が続き、気がついたらいつの間にか出産祝いをおくる機会を逃してしまっていた場合のメッセージです。
〇〇ちゃんのご誕生、おめでとうございます。
直接お会いしてお渡ししようと思っていたのですが、なかなか会う機会がなく遅くなりました。
新しい家族が1人増えて、ますます幸せな毎日を過ごしていることでしょうね。
ささやかな物ですが、お祝いの品を贈らせてもらいました。
気に入っていただければ幸いです。
まとめ
上記では、誰に対して出産祝いをおくり、どんな思い、どんな状況でおくるのかシチュエーション別に出産祝いメッセージの例文をあげてみました。
例文を読んで、どのような出産祝いメッセージを添えたらよいかイメージはつきましたか。
そのまま例文を使用しても十分な出産祝いメッセージに仕上げたつもりですが、あなたのシチュエーションが例文にマッチしていない場合もあると思います。
そんなときには例文を参考に、「赤ちゃんの成長の祈り」や「お母さんのねぎらい」などどういう思いのメッセージをおくりたいのかテーマを決めて、出産祝いメッセージ作成にチャレンジしてみるとよいでしょう。
出産祝い
関連記事
記事はありませんでした