出産祝いの定番!おむつケーキの選び方
出産祝いといえば、おむつケーキが今の定番のプレゼントのうちの1つです。
もらっても困らない、人とかぶってしまっても問題がないところが選ばれる理由のようです。
おむつケーキとはどういったものか、いっぱいあるオムツケーキの中でどういったものを
選べば喜ばれるのかを解説します。
ちなみにおむつケーキはダイパーケーキという名前で取り扱っているお店もあります。
ダイパーは英語でおむつという意味です。diaperと書きます。
出産祝いの定番といえば、やっぱりおむつケーキ
おむつケーキは、おむつだけじゃなく
おむつとおもちゃ、あとタオルで作られていることが多いです。
おもちゃは歯固めのように小さい小物のものやぬいぐるみなどが入っています。
デザインだけじゃなく、おむつの種類と数、タオルでも選ぶことができます。
おむつケーキをもらって嬉しいポイント
おむつケーキはデザインがかわいくて、
実用的なところが嬉しいポイントですね。
2段以上のものは、結構大きいので贈られるとその大きさに驚きます。
おむつはどれだけ多くあっても困りません。
あればあるだけ消費するので、喜んでもらうことができます。
おもちゃやタオルもついてくるので、おむつを使い切ったらおしまい!
ではなく長い間、毎日のように使えるプレゼントになります。
おまけでついてくるものはタオルや歯固めなどの
いくつあっても問題ないもの、数があってもうれしいものなので
送る側としても失敗することが少ないところが定番の理由ですね。
おむつケーキを選ぶべきじゃない時
おむつケーキが贈られてこまる人をあげるとすると
使うおむつのメーカーをこれ!と決めてしまっている方に贈る場合ぐらいでしょうか。
わたしも最初はパンパースと決めていたのですが、
いただいたおむつケーキがたまたまメリーズで
これがパンパースよりも我が子にあっていたので
いただいたのをきっかけにパンパースからメリーズに変更しました。
赤ちゃんに最適なおむつを選ぶきっかけにもなるので
あまり意識をしなくてもいいかもしれません。
喜ばれるおむつケーキの選び方
おむつケーキは値段の幅が広く3000円ぐらいから10000円ぐらいのものまであります。
予算に合わせて、選べるのもうれしいポイントですね。
値段の違いはおむつの量とおもちゃ、タオルの違いです
3000円で2段、5000円で3段、それ以上だとおもちゃやタオルが豪華になる傾向があります。
パンパースやメリーズなどのメーカーを指定することができるものもあります。
定番はパンパースですが、どこのメーカーを選んでも問題はありません。
サイズは使える時期の短い新生児用は避けて、SかMであれば問題はありません。
生まれてすぐに贈るならS、2か月以上ならMを選ばれることをおすすめします。
おむつケーキの定番はsassy(サッシー)というブランドのおもちゃが入ったものです。
ディズニーやジブリのおもちゃやタオルが入ったものもあります。
タオルに名前の刺繍をしてくれるお店もありますので
こだわってみたい方は、そういったお店を使われることもオススメです。
定番のおむつケーキを選ぶならベルビーベベがおすすめ
パンパースしかおむつの種類は選べませんが、sussyやディズニーから、アンパンマンやトトロなど種類が豊富で名入れまでをしてくるおむつケーキ専門店のベルビーベベを紹介します。
2000円ぐらいの気軽でお手頃のものからからエレガントな10000円を超える高級おむつケーキまで取り扱いがあるのがオススメの理由の1つです。
刺繍には対応してもらえませんが、メッセージカードを入れてくれます。
人とちがうオシャレなおむつバスケットならマールマール
おむつケーキではないのですが、おむつバスケットも喜ばれるプレゼントのひとつです。
見た目がオシャレなのでオシャレなお母さんからオシャレなお母さんにプレゼントするときに選ぶ方が多いです。
おもちゃのかわりにスタイ(よだれかけ)が入っているので、実用的で喜ばれています。
マールマールというお店のおむつバスケットはとくに見た目がかわいいのでおすすめですよ。
おむつケーキの作り方を学んで手作りする
せっかく出産祝いのプレゼントするなら、手作りのものをプレゼントしたい!
そんな気持ちの方の中にはおむつケーキを作ってプレゼントされる方もいます。
手作りのものを受け取ることに抵抗のないお母さんにはとても喜ばれます。
手間暇はかかりますが、youtubeには作り方を紹介している動画も多くありますので、参考にしてください。
おむつケーキのAmazon人気ランキング
出産祝い
関連記事
-
新常識!友人に贈る出産祝いの基本マナーと選び方
友人や同僚へ出産祝いをおくるときに「知っていると安心な基本マナー」と「出産祝いの選び方」について
-
出産祝いのプレゼント!おすすめの抱っこ紐はエルゴベビー
抱っこ紐はお出かけの必需品です。割と高額なこともあり出産祝いに送られる人気のモノのひとつです。
-
ひ孫に贈ると喜ばれる出産祝いまとめ 2017年版
ひ孫が誕生して、喜びもひとしおですが、出産祝いをどうしようと悩まれる方が多くいらっしゃいます。「
出産祝い
- NEXT
- 出産祝いの相場はいくら?